おじいさんは、町のゴミを拾うのが日課です。
毎日、ゴミを拾いながら、少しでもこの町がきれいになれば良いと願っていました。
息が白くなる季節も、おじいさんはゴミを拾いました。
毎日ゴミを拾いながら歩いていると、
泣いている子に出会うのです。
お母さんに怒られて泣いている子、
寒さに耐えきれずに泣いている子、
お腹をすかして泣いている子。。。。
そんな子に出会うたび、おじいさんは心のなかで願いました。
「どうか、あのこが笑っていられますように」と。
おじいさんは、毎日、何度も、願いました。
「子どもたちが笑っていられるように」と。
しかし、毎日泣いている子を見かけました。
星がきれいな静かな夜、おじいさんは空をみつめ思いました。
どんなに願っても、願い事は叶わない。
泣いている子は、いなくならない。
おじいさんは、大きなため息をつきました。
おじいさんの白い息が消えると、神様が現れました。
神様もおじいさんのマネをしてため息をつきました。
「あなたは、願い事が多すぎる。
毎日、毎日、願い事が尽きない。」
それから、神様はニコリと微笑みました。
「でも、あなたが願うのは自分のことではない。
いつも子どものことばかり。
そして、あなたの行いは素晴らしい。
そろそろ願うのはやめて、
あなたが子供たちを笑顔にできるように動いてみては?」
おじいさんはしばらく考えていましたが、
町のゴミ拾い以外におじいさんにできることなんて、
何も思いつきませんでした。
「私が一つだけ願いを叶えると言ったら?」
神様は、おじいさんに問いかけました。
こどもたちが笑顔になることってなんだろう?
おじいさんは考えました。
「あのう、子どもたちに贈り物をしたいです。
子どもたちが今欲しいものを届けたいです。
たった一日でいい。
世界中の子どもたちが笑顔になれる日にしたい。」
神様は、コクリとうなずきました。
「では、その願いを叶えよう。」
次の瞬間、星がキラキラと輝きました。
おじいさんの服は外でも暖かい赤い服に変わっていました。
家の外には、たくさんのプレゼントを載せたソリがありました。
そして、トナカイがすぐにでも出発したいと鼻を鳴らしました。
12月24日の夜、
こどもたちの笑顔を願ったおじいさんは、サンタクロースとなりました。
「どうか、すべての子どもが笑顔になれますように。」