今日のおやつは、ドーナツ。
ドーナツのあなから、ママを見る。
「早く、食べなさい。」
「ママ、見て。
心にポッカリ、あながあく。」
ドーナツのあなから、指をだす。
「はあ。」
ママ、このことば、しらないのかな。
まあいいや。
ドーナツって、なんでこんな形なんだろう。
ちぎって、ちぎって、ちぎって。
ならべて、ならべて、ならべて。
「ママ、なんの形でしょう?」
「顔。」
「ブッブー。
ちがいます。
こころ。
心という漢字だよ。
今日、習ったの。」
「あー。
心ねえ。」
「心って、書くのがむずかしいんだよ。」
「そうなの?」
「スカスカだから、バランスがむずかしいの。
でも、ドーナツで書いたら上手くできた。」
「よかったね。
遊んでないで、食べたら?」
「はーい。
ねえ、ママ。
なんで、心はスカスカなのか知ってる?」
「えー、なんでだろう。」
「せいかいは、ギュウギュウだと入らないからです。」
「なにが?」
「やさしい、き・も・ち。」
「へえー。
すごいね。
先生がおしえてくれたの?」
「そうだよ。
やさしいきもちで、心っていう字をれんしゅうしてくださいって。」
「なるほど。」
「ドーナツ、もうひとつ、たべてもいい?」
「たべすぎでしょ?」
「やさしいきもち、やさしいきもち。」